健康や美容だけでなく、最近では特に、免疫力を高めることに関心が高まる中、健康食品として知られている発酵食品にも注目が集まっています。
そんな中、発酵食品についての基本的な知識から、体への効能まで様々な理解を深めたいという人も増えています。
ここでは発酵食品に関する知識や技術が学べるだけでなく、資格取得もでき、さらに取得した資格が生かせる発酵食品に関する人気資格を紹介します。
発酵食品資格人気ランキング
発酵食品に関する知識や技術を学びながら、資格取得や取得した資格が生かせる発酵食品に関する人気資格を人気ランキング順にみていきましょう。
1位:発酵食健康アドバイザー
発酵食健康アドバイザーとは、JIA(日本インストラクター協会)が認定するインストラクター認定試験です。
発酵食品、発酵食品を活用した料理等に関する知識をある一定基準以上有している方に認定される民間資格になります。
発酵食品が発酵していく過程で菌や微生物がどのように働き、美容や健康面に対してどのような効果があるのかを熟知している、発酵食品の効果的な食べ方、作り方といったことをアドバイスできる知識と技能を有しているかが求められます。
資格取得後は発酵食品に関するスペシャリストとして、開業や講師をする際には有効となる資格になります。
試験日程は毎年偶数月の月末に行われていて、在宅受験となります。
合格基準は70%以上の正答率となります。
2位:有機美容発酵食品マイスター
有機美容発酵食品マイスターとは、JSFCA(日本安全食料料理協会)が認定する食に関する認定試験で
発酵食品に関する幅広い知識を有していることを証明できる民間資格になります。
マイスターになるには、発酵と腐敗の違い、発酵食品と他の食品との違い、酢や味噌を始めとする発酵食品に関する知識、発酵の過程での菌や微生物の働き、美容や健康面に対して与える効果といった発酵に関する様々なことを深く熟知しているかが求められます。
資格取得後には、飲食関係、美容、健康、そして食育に関する現場等での活躍が期待できます。
試験日程は毎年偶数月の月末に行われていて、在宅受験となります。
合格基準は70%以上の正答率となります。
3位:健康食コーディネーター
健康食コーディネーターとは通信講座で講座修了後に取得できる民間資格です。
講座内容は専門家が監修したテキストとDVDを活用しながら、食と健康に関する知識と技術を段階的に無理なく学びながら、学科4回、実習1回の課題をこなしていきます。
食材の栄養と身体へ与える効果を幅広く深く学べるので、健康食に関しての知識や技術が身につきます。
また、発酵食のレシピだけでなく、薬膳のレシピも同時に学べるのも魅力です。
資格取得後には、その豊富な知識を生かして自宅で開催する料理教室の講師やカフェの開業も可能となります。
さらに、プロのコーディネーターとして活躍の場もひらけてきます。
健康食品コーディネーターという類似の資格もありますが、こちらの資格とは別のものになります。
4位:発酵マイスター
発酵マイスターとは、発酵マイスター検定制度を世界で初めて立ち上げた日本発酵文化協会が認定する公式資格です。
発酵とは?
どんな風に体にいいの?
といった発酵の基本から仕組みまでを体系的に段階を踏んで学んでいきます。
講義形式の8回の講座を受講するだけでなく、実際に発酵調味料を作る実習、実際に発酵食を食べる機会も講座の中に用意されています。
他の資格講座では実習教室はなかなか見かけない点からすると、より実生活に密着した資格試験と言えます。
さらに、発酵マイスターで学んだ知識を生かして、発酵マイスターの上位資格である発酵プロフェッショナル養成講座も更なるスキルアップの資格として設けられています。
5位:発酵食スペシャリスト
発酵食スペシャリスト、通称醸しにすとはタカコナカムラ監修の講座を修了した証として取得できる資格になります。
タカコナカムラとはホールフード(野菜を丸ごと食べる)を提唱する料理研究家としても活躍しています。
この講座の魅力は日本国内の発酵食品だけでなく世界各国の発酵食品についても学べることです。
国内外の発酵食品についての詳しい知識が身につき、さらに、今まで使ったことのないような発酵食品を活用できるようにもなるので、発酵食品に関する料理のレパートリーが一気に増えることが期待できます。
発酵食品は新型コロナウイルスの感染予防対策になる
新型コロナウイルスの感染予防対策として、免疫力を高める食品に注目が集まっています。
特に、ヨーグルトや納豆などの発酵食品を積極的に食事に取り入れている人が多くなっています。
もし納豆が苦手なら、ナットウキナーゼ が配合された健康食品でも代用できます。免疫力を高めるために食事に取り入れている発酵食品は、次のものが増えています。
- ヨーグルト
- 納豆
- キムチ
- チーズ
発酵食品以外にも免疫力アップする方法がある
発酵食品を積極的に食事に取り入れながら、食事以外の方法で免疫力を高めることもできます。
- 歩くことを心がける
- 温かいものを飲む
- 7時間以上の睡眠をとる
- 毎日運動をする
- お風呂にゆっくりつかる
- ストレスや疲れを溜めない
- よく笑うようにする
発酵食品に関する知識を増やして免疫力を高めよう
風邪やインフルエンザ、そして新型コロナウイルスといった、感染症にかかりやすい人、かかりにくい人、なっても早く治る人、治らない人の違いは免疫力にあると言われています。
発酵食品の特徴は腸内環境を整える善玉菌を多く含むことです
もし納豆が苦手でも、ナットウキナーゼ が配合された健康食品をとれば納豆を食べる代わりになります。発酵食品に関するよく知られた知識だけでなく、さらに深い知識を増やして、今後の生活に活かしてみてはいかかでしょうか。