アイスクリームを選ぶとき、あなたは何を基準にしていますか?
味・価格・ブランド、どれも大切。でも、ふとした違和感から“中身”が気になることってありませんか?
今回は、実際に食べてみてちょっと不思議な食感を覚えたアイスを取り上げます。
それが、ニュージーランド発の人気ブランド「DEEP SOUTH(ディープサウス)」。
口コミでは「バニラが妙に柔らかい」「甘さや舌触りが不自然」といった声も。
筆者自身の体験も交えながら、成分や製法からその正体を探ってみました。
※関連記事
- 明治の「Dear Milk(ディアミルク)」は安心か?シンプルなのに甘さが気になった理由を調べてみた!
- DEEP SOUTH ボイセンベリー味を実食検証!ハーゲンダッツとの驚きの違いとは?
- DEEP SOUTHクッキー&クリーム口コミ検証!3大ブランド徹底比較でわかった「バニラベース」の決定的格差
- アイスクリームが溶けない裏技って?知らなかった科学の秘密

原材料と成分はどうなってる?
原材料と成分一覧

DEEP SOUTH バニラアイスの主な原材料は以下の通り。
- 水
- クリーム
- 砂糖
- 脱脂粉乳
- マルトデキストリン
- 乳化剤(471、477)
- 安定剤(412、410、407、401)
- バニラ香料
- バニラビーンズシード(0.03%)
使用されている添加物は?
注目すべきは、乳化剤と安定剤の使用です。
これらはアイスの食感や保存性を良くするために使われますが、素材の風味を大切にする人にとっては気になる点かもしれません。
これらのうち、特に注目すべきは乳化剤と安定剤。
これらはアイスの舌触りや保存性を良くするために使われますが、添加物に敏感な人にとっては懸念ポイントでもあります。
※食品添加物について詳しく知りたい方はこちら:食品添加物の基礎知識|安全性と上手な付き合い方
「妙な柔らかさ」の原因とは?
実際に食べてみて驚いたのが、冷凍庫から出してすぐなのにスプーンがスッと入る柔らかさ。
これは以下の要因によるものです。
- 空気を多く含ませる製法(=オーバーランが高い)
- 乳化剤・安定剤の効果で柔らかさと滑らかさをキープ
つまり、“ふんわり軽い食感”は意図的に作られているものですが、自然な乳脂肪感とはやや違うと感じました。
実際に食べたとき、多くの人が「なんか柔らかすぎない?」と感じる理由は、これらの安定剤や乳化剤によるもの。
さらに、アイスの製造時に空気を多めに含ませる(=オーバーランが高い)ことで、ふんわり軽い食感になります。
これにより、冷凍庫から出してすぐでもスプーンがスッと入るような“妙な柔らかさ”を感じるわけです。
実験として、冷凍庫から出してすぐに計測したところ、DEEP SOUTHはスプーンが簡単に入りましたが、一般的な国産アイス(○○)は約2分間待つ必要がありました。
この「すぐに食べられる柔らかさ」は便利な反面、溶けるスピードも速いので食べるタイミングには注意が必要です。

実際に食べてわかった味と質感

甘さはしっかり、でも少し「お菓子っぽい」
最初の一口は「ミルキーでおいしい!」と感じましたが、甘さがしっかりしている分、後味が少し口に残るような印象もありました。
自然な甘さや素材感が好みの人には、やや強めに感じるかもしれません。
DEEP SOUTHのバニラ味は、甘さがしっかりしていて、第一印象は「お菓子っぽいミルク味」。
ナチュラルな味わいというよりは、“加工されたミルクスイーツ”という印象を受けました。
後味にも甘さが残るため、甘さ控えめ派には少し重たく感じるかもしれません。
舌触りは非常になめらか。でも…
とにかくなめらかでスプーンの通りも抜群。
ただ、そのなめらかさは“乳脂肪のコク”というよりも、やや人工的な滑らかさに近く感じました。
人によっては「技術の味」として楽しめる反面、素朴さを求める人にはやや違和感を覚えるかもしれません。
舌触りは非常になめらか。
これも安定剤や乳化剤の働きによるもので、ある意味「人工的な味」。
ただし、素材本来のざらつきや乳脂肪感を期待する人には、やや“作られた感”があるかもしれません。
興味深いのは、冷たさの感じ方です。
通常のアイスは舌に当たった瞬間の「ヒンヤリ感」がありますが、DEEP SOUTHは空気を多く含むせいか、その冷たさのインパクトが弱め。
これが好みが分かれるポイントの一つかもしれません。
※他の健康的な選択肢をお探しの方はこちら:ルイボスティーを毎日飲むとどうなる?効果や注意点を徹底解説
結論:DEEP SOUTHは誰におすすめ?
DEEP SOUTHの特徴を一言でまとめると「手軽さと滑らかさを優先したデザートアイス」。
本格派を求める人より、気軽に楽しみたい人向けの商品といえるでしょう。
特におすすめのシーンは、パーティーやファミリーでのデザートタイム。
冷凍庫から出してすぐに食べられる柔らかさは、急な来客時にも重宝します。
◎こんな人にはおすすめ
- ✔ 海外の甘いアイスが好きな人
- ✔ 滑らかな食感を重視する人
- ✔味よりも食感やボリュームを楽しみたい人
こんな人は注意かも
- ⚠ 添加物に敏感な人
- ⚠ 素材の風味を大事にしたい人
- ⚠ 甘さ控えめ・自然派志向の人
より自然な味わいをお求めなら、以下の商品もおすすめです。
木次VANAGAバニラアイスクリーム
有機原料にこだわった自然派アイス。
添加物が少なく、素材の風味を楽しめます。
DEEP SOUTHよりもミルクの風味が強く、甘さ控えめで飽きにくいのが特徴です。

シャトレーゼ PREMIUMマダガスカルバニラ
本格的なバニラの香りにこだわったプレミアムアイス。
DEEP SOUTHより硬めの食感で、バニラの風味が際立ちます。
添加物も比較的少なめで、自然派志向の方にもおすすめです。
シャトレーゼPREMIUMマダガスカルバニラが気になる方はこちらへ:シャトレーゼのプレミアムアイスは本当に安心?マダガスカルバニラの添加物と味を徹底検証

最後にひとこと
「柔らかすぎる?」と感じたあの感覚には、製法と添加物という背景があったとわかって少し安心しました。
DEEP SOUTHは日本の無添加系アイスとは方向性が異なる分、好みに合えば“クセになる”タイプのアイスかもしれません。
違和感を感じた人、気になっている人の参考になれば嬉しいです。
※この記事は筆者の実体験と調査に基づいており、味の感じ方には個人差があります。

関連記事
- DEEP SOUTH ボイセンベリー味を実食検証!ハーゲンダッツとの驚きの違いとは?
- DEEP SOUTHクッキー&クリーム口コミ検証!3大ブランド徹底比較でわかった「バニラベース」の決定的格差
- 明治の「Dear Milk(ディアミルク)」は安心か?シンプルなのに甘さが気になった理由を調べてみた!
- 添加物に敏感な人必見!安心・安全なアイスクリーム3選
- 一見安全そう。でも実は…なアイスクリームを調べてみた
- アイスの雑学20選|冷たいデザートに隠された驚きの真実
- 古いアイスって大丈夫?調べてみたら意外すぎる真実があった
- なぜ冬でもアイスが食べたくなる理由|脳科学が解明した意外すぎる真実
- アイスクリームの種類の違いとは|乳脂肪分8%が決める驚きの味の秘密