本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

炭酸水にちょい足し!毎日飲んだら身体の変化を感じたもの10選紹介

炭酸水に1杯加えて毎日飲んだら身体の変化を感じたもの10選紹介 炭酸水
スポンサーリンク

炭酸水は、飲むことで代謝をあげたり炭酸の効果により満腹感を感じやすくなり、無駄食いを減らすことも可能なダイエットや健康によく使われている飲み物です。

今まで飲んでいた水分の代わりに炭酸水を飲んでみたり、お風呂上がりや就寝前、起床後などの決まったタイミングで取り入れることも簡単でやりやすいですね。

今回の記事では、そんな便利な炭酸水に加えると炭酸水がより、身体に嬉しい飲み物に変身する成分を10個ご紹介していきます。

炭酸水にもさまざまありますが、この記事で扱う炭酸水とは無糖の炭酸水を指しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  1. 炭酸水にたった1杯加えて毎日飲むと身体の変化を感じるもの
    1. ブルーベリー
      1. ブルーベリーの栄養素とその効能
      2. ブルーベリーを炭酸水に加える方法とその効果
      3. 炭酸水+ブルーベリーの作り方
    2. 生姜(ジンジャー)
      1. 生姜(ジンジャー)の健康効果一覧
      2. 炭酸水に生姜(ジンジャー)を加える際のポイント
      3. 炭酸水+生姜(ジンジャー)の作り方
    3. リンゴ酢
      1. リンゴ酢の健康へのメリット
      2. リンゴ酢を炭酸水に混ぜることの利点
      3. 炭酸水+リンゴ酢の作り方
    4. レモン
      1. レモンの健康へのメリット
      2. レモンを炭酸水に混ぜることの利点
      3. 炭酸水+レモンの作り方
    5. 梅酢
      1. 梅酢の健康へのメリット
      2. 梅酢を炭酸水に混ぜることの利点
      3. 炭酸水+梅酢の作り方
    6. ヨーグルト
      1. ヨーグルトの健康効果一覧
      2. 炭酸水とヨーグルトの組み合わせ方とその効能
      3. 炭酸水+ヨーグルトの作り方
    7. はちみつ
      1. はちみつの栄養成分とその特長
      2. 炭酸水にはちみつを加える理由とその影響
    8. 雪塩
      1. 雪塩とは何か?その特徴と由来
      2. 雪塩を炭酸水に加えることのメリット
    9. シソエキス
      1. シソエキスの健康への影響
      2. 炭酸水にシソエキスを加える方法と効果
    10. 紅茶
      1. 紅茶の豊富な栄養素、種類とその特性
      2. 紅茶を炭酸水で飲むことの利点
      3. 炭酸水+紅茶の作り方
  2. 炭酸水の飲み方と日常への取り入れ方
    1. おすすめの飲用タイミングと頻度
    2. 気になる注意点
  3. まとめ

炭酸水にたった1杯加えて毎日飲むと身体の変化を感じるもの

炭酸水は、特に味もなく砂糖も入っていないので甘くありません。

やや物足りなさを感じている人も多いのではないでしょうか?

水ばかりを飲めないという人もおり、同じく炭酸水でも飲みにくいと感じてしまうかもしれませんね。

ここでは、炭酸水に加えることで味だけでなく、身体にも嬉しい影響がある炭酸水+◯◯な飲み物をご紹介していきます。 

ブルーベリー

ブルーベリーを炭酸水に加えると言っても実のままか、冷凍のものか、ジャムやドライフルーツなど色々あって迷いますよね。

今回は、炭酸水にブルーベリーをどう加えたら飲みやすさをアップするかいくつか紹介していきます。

ブルーベリーの栄養素とその効能

ブルーベリーにはビタミンC、ビタミンE、食物繊維、ミネラル、アントシアニンなどの栄養素が含まれています。

ビタミンCはコラーゲンの生成を助ける働きがあり、ビタミンEは抗酸化作用があります。

抗酸化作用により、アンチエイジングの効果が期待できますね。

ブルーベリーを炭酸水に加える方法とその効果

ブルーベリーは、冷凍のものをそのまま炭酸水に浮かべたら氷代わりになり少し酸味があって相性は抜群です。

甘みが欲しい時にはジャムやドライフルーツを加えてみるのも良いかもしれませんね。

ブルーベリーには、抗酸化作用が豊富に含まれているためにアンチエイジングが期待できます。

またアントシアニンなどのポリフェノールは、記憶力向上にも役に立ちます。

炭酸水+ブルーベリーの作り方

好きなタイプのブルーベリー(冷凍、ジャム、ドライフルーツなど)を冷えた炭酸水に入れて混ぜます。

ブルーベリージャムを使用すると鮮やかな紫色になり映えて、テンションもあがります。

ドライフルーツなどは、よくかき混ぜることで表面の砂糖が染みて美味しいかもしれませんね。

生姜(ジンジャー)

生姜を炭酸水に加えると、みなさんも知っているジンジャーエールになります。

生姜には砂糖は入っていないので、無糖のピリッと辛い大人のジンジャーエールが楽しめますね。

生姜(ジンジャー)の健康効果一覧

生姜は、昔から日本で愛されている薬味です。

その健康効果は多岐にわたり、身体を温めたり、血流を良くする、またすぐれた殺菌効果や消化を助ける作用があります。

炭酸水に生姜(ジンジャー)を加える際のポイント

生姜は 生姜チューブでも生のすりおろし生姜でもどちらでも構いませんが、入れすぎると辛くてとても飲めなくなります。

コップ1杯の炭酸水に対して 生姜は小さじ1程度で美味しく飲めるのではないでしょうか。

炭酸水+生姜(ジンジャー)の作り方

冷えた炭酸水に生姜チューブまたは、生姜の搾り汁を小さじ1杯加えます。

元々お砂糖は、入っていないのでたくさんの生姜を入れてしまうと辛味が増して飲みにくくなってしまうので注意してください。

リンゴ酢

リンゴ酢は、果実酢の中ではかなりポピュラーなものです。

一般的にスーパーなどに売られているものは飲みやすく加工されたものになります。

本物のリンゴ酢はかなり酸味があり、むせ返りそうになるので炭酸水で割ると丁度飲みやすくなるでしょう。

リンゴ酢の健康へのメリット

りんご酢には、果実酢の中ではトップクラスでナトリウムやカリウムなどミネラルが多く含まれています。

 カリウムは他の酢と比べて4倍も含まれていることから、むくみ改善や疲労回復効果が期待できます。

リンゴ酢を炭酸水に混ぜることの利点

リンゴ酢と炭酸水を混ぜることにより、リンゴ酢の強烈な酸味が緩和されて飲みやすくなり効率良くリンゴ酢を摂取できます。

また、リンゴ酢のカリウムと炭酸水の満腹感によりダイエット効果も期待できます。

炭酸水+リンゴ酢の作り方

炭酸水に大さじ1〜2杯のリンゴ酢を加えてよくかき混ぜます。

余りたくさんリンゴ酢を入れたら酢の酸で胃が痛くなったりしますので気を付けてくださいね。

レモン

炭酸水とレモンの相性は大変よく一番親しまれていると言っても過言ではありません。

レモンの爽やかな酸味は炭酸水のシュワシュワとよく合い、手頃で手に入れやすい果物であるため 常備している人も多いのではないでしょうか。

レモンの健康へのメリット

クエン酸とビタミンCの多いレモンは、疲労回復や老廃物の排出に役に立ちます。

味もそこまで主張がなく、むくみ防止の効果もあるため取り入れている人は多いです。

レモンを炭酸水に混ぜることの利点

ビタミンCとクエン酸の力により 老廃物の排出 やむくみの防止、便秘解消などが主な利点となっています。 

酸っぱい味が苦手な人には不向きかもしれませんが、無糖で少し風味のあるレモンは炭酸水のお供には抜群ですね。

炭酸水+レモンの作り方

冷えた炭酸水にレモンの薄切りや、レモンの絞り汁両方ない場合にはポッカレモンを1絞り加えてしっかりかき混ぜてから飲んでください。

そこに酸味が沈殿してしまっていることがあり、最後の方でとても酸っぱい思いをする人もいるので ここは注意ポイントです。

梅酢

梅酢は、あまり聞き慣れませんが、梅を塩漬けした時に出来るエキスのことです。

さっぱりした味わいの梅酢は、水や炭酸水と相性が大変良く、美味しく飲むことができます。

梅酢の健康へのメリット

梅酢には、クエン酸や梅ポリフェノール、有機酸が含まれており消化の促進やダイエット効果、高血圧予防などの嬉しい効果があります。

また、抗酸化作用もあり美肌も期待できます。

梅酢を炭酸水に混ぜることの利点

梅酢は、単体では摂取しにくいので、炭酸水割にして飲むことで効率良く梅酢の良い部分を摂取できます。

さっぱりした味の梅酢は、炭酸水とかなり相性が良くリフレッシュにピッタリです。

炭酸水+梅酢の作り方

コップ1杯の炭酸水に梅酢を小さじ1加えてしっかり混ぜて飲んでください。

梅酢は入れすぎると塩味と酸味が強すぎるので飲みにくくなります。

ヨーグルト

ヨーグルトを炭酸に混ぜるのはあまり聞いたことがありませんが、無糖のヨーグルトであれば風味もあり、身体にも嬉しい効果が得られます。

ヨーグルトの健康効果一覧

ヨーグルトには様々な乳酸菌が含まれていますが、多くは整腸作用 や便秘解消を目的に食べる人が多いです。

炭酸水とヨーグルトの組み合わせ方とその効能

炭酸水にヨーグルトを大さじ1杯程度 加えてしっかりかき混ぜます。

ヨーグルトの酸味と甘味、炭酸水のすっきりとした炭酸が抜群に合います。

ヨーグルトはそこに沈殿しやすいのでしっかり撹拌して飲んでください。

ヨーグルトを効率よく摂取することで腸活に効果的です。

炭酸水+ヨーグルトの作り方

冷えた炭酸水にヨーグルトをお好みで加えてしっかり混ぜます。

ヨーグルトは、無糖だと酸味を感じやすいかもしれませんので好きなヨーグルトを使用してくださいね。

コップ1はの炭酸水に対してヨーグルト大さじ1くらいが程よい風味がありますよ。

はちみつ

はちみつには、様々な種類があり、味もたくさんのタイプがあります。

はちみつはかなり好みが分かれますので、好きじゃないという方もいるかと思いますが、炭酸水に甘みが欲しい時には砂糖よりも健康的です。

はちみつの栄養成分とその特長

はちみつの主な作用は体力回復、咳止め、便秘改善、解毒です。

 はちみつは、喉に優しく風邪気味や喉の調子が悪い人にも効果的です。

炭酸水にはちみつを加える理由とその影響

炭酸水にはちみつを入れることで砂糖よりも身体に優しい自然の甘みを加えることができます。 

強い殺菌作用もあるため、風邪気味の時などにも効果的です。

小さな子供にははちみつが合わないこともあるので注意して利用してください。

雪塩

雪塩は、普通の塩とは違いナトリウムを抑えて、その他のミネラルを豊富に含んだ塩です。

普段使っている塩とは、違い甘みを感じやすく水に溶けやすいのが特徴です。

雪塩とは何か?その特徴と由来

雪塩とは沖縄県宮古島で作られる独自の製法を用いた塩です。

お土産の定番でもありますが、その効果はかなり優れており、熱中症予防やミネラル不足の解決にはバッチリな塩です。

雪塩を炭酸水に加えることのメリット

雪塩を炭酸水に加えることで失われたミネラルの補給が手軽に可能になります。 

 夏に水分補給として炭酸水の中に雪塩を溶かして(水1リットルに対し、雪塩を大さじ1杯)飲むことで、熱中症になりにくく日中を過ごせるようになります。

シソエキス

シソエキスは、普段暮らしていたらあまり出会うことはありません。

道の駅などに売られており紫色の鮮やかな液体に驚く人も多いです。

あまりのビビッドな色に驚いたことはないでしょうか。

昔は、おばあちゃの家でよく出てきたシソジュースは本当は身体にとても良い飲み物でした。

シソエキスの健康への影響

シソエキスには、消炎効果と収れん効果があります。

また、アトピーなどに効果もあり、抗アレルギー作用も期待できます。

炭酸水にシソエキスを加える方法と効果

シソエキスの原液は、5倍くらいに薄めて飲むと美味しくいただけます。

炭酸水で割って飲むことで身体の抗炎症作用が期待でき、味も爽やかでごくごく飲んでしまいますよ。

紅茶

炭酸水に紅茶を加えるのは珍しいかもしれませんが、実際には スパークリング紅茶という商品があるほど親しまれています。

今回は無糖の紅茶を炭酸水に加えてどんな風な味わいになるかぜひ試してみてほしいです。

紅茶の豊富な栄養素、種類とその特性

アールグレイティーには、香りからリラックス作用に整腸作用、加えて強い抗酸化作用があります。

感染症の予防効果もあるため1年を通して飲んでいきたいお茶ですね。

他にもセイロンティーには、血糖値を下げる効果や カテキンの多さ から 食中毒予防や抗酸化作用が期待できます。

紅茶を炭酸水で飲むことの利点

炭酸水と紅茶の組み合わせは慣れないうちには不思議な感覚になりますが、徐々に美味しくなっていきます。

炭酸水が苦手な人でも紅茶を加えることでほのかな香ばしさと甘みが加わり格段に飲みやすくなります。

この時には無糖の紅茶の方が個人的には美味しいと思うので、お砂糖の入っていないタイプの紅茶を選んでください。

炭酸水+紅茶の作り方

ペットボトルの無糖紅茶を使っても良いですが、濃いめに淹れたティーバッグを使う方が美味しくできてオススメです。

濃いめに淹れた紅茶を炭酸水で割ると紅茶の風味があって爽やかに飲むことができます。

炭酸水の飲み方と日常への取り入れ方

炭酸水に紅茶を入れる場合には2.1の割合で私は入れています。

この割合であれば炭酸が薄くなりすぎずまた紅茶が濃すぎずに美味しく飲むことができます。

日中は炭酸水の入った紅茶を冷やして飲むことが多いですが、夜寝る前などには飲むことを控えるようにしています。

おすすめの飲用タイミングと頻度

基本的には喉が渇いたら飲むようにしており、必要以上にガブガブ飲むことはしていません。

夜にたくさんの紅茶炭酸水を飲んでしまうと夜間トイレに行きたくなってしまうので多量には飲まないようにしています。

気になる注意点

炭酸水を飲む上で、実体験をもとに気になる点は、ズバリ、飲みすぎると頻尿になることです。

出かける際や長時間トイレに行けない場合など、また睡眠の前などには避けた方が良いですね。

まとめ

この記事では炭酸水と相性がいいものを10種類紹介しました。

日常的に手に入りやすい成分であれば、毎日手軽に摂取することができますね。

やはり、炭酸水と混ぜたり水で割ったりして飲むことが、毎日の習慣にするには持ってこいではないでしょうか。

中には、高価であったり手に入りにくい成分もあるので、まずは身近に手に入りやすいもの から始めて行ってみてはいかがでしょうか。

炭酸水 自体は100円もせずに手に入れることができるのでコスパは良く、これで体が健康になるのであればやる価値はありますね。 

効果を実感するには初めてからしばらくは経ちますが、実際に良い効果が体に現れると大変嬉しいものです。

たんご
たんご

いつも応援ありがとうございます♪
下のバナーをクリックいただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ



プロフィール
この記事を書いた人

ダイエットと美容に関心のあるアラフォー女子。たんごと娘こたんごが実際に試したコト、気になったコトを発信中。ランキングサイトや口コミではわからない、試したからわかる本当のことを暴露しちゃいます。闇話や裏話も大好き!ときどき「へぇ~」ってことも発信しています。

胡桃桃子(通称たんご)をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
炭酸水
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました