転職先は、誰しも自分にとって働きやすくやりがいのある、素晴らしい職場であって欲しいと願っていることでしょう。
そんな、転職先を探すツールとして転職エージェントがあります。
今回は在職中から失業中までお世話になった経験者から直接聞いた、
転職エージェントのメリットやデメリット、付き合い方について紹介します。
転職エージェントと自身の方向性の違いは相性!?
転職エージェントによっては、
転職先を紹介してくれない転職エージェントとすぐに紹介してくれた転職エージェントがありました。
この違いの原因は、後からよく考えてみるとこのようなものでした。
転職エージェントの方向性の違い
初めて転職を考えるタイミングでは、転職エージェントの中身までよく調べずに登録してしまうケースが案外多いのです。
実際に、転職エージェントによってはそれぞれに得意分野があります。
例えば、IT系フリーエンジニアなら【業界トップクラス!】フリーエンジニア向け案件なら⇒ギークスジョブ


つまり、登録した転職エージェントが、自身の希望する業界とは異なり全くの苦手分野だったということもあるのです。
だから、転職エージェントに登録する時は、あらかじめ転職エージェントの専門分野をリサーチすることと、複数の転職エージェントに登録することをおすすめします。
キャリアコンサルタント(担当者)との相性
複数の転職エージェントのキャリアコンサルタントと転職活動をしてきた経験から、キャリアコンサルタントにも業界の得手、不得手があります。
担当者によっては希望職種ではない転職先をすすめてくる人もいます。
また、話が上手く嚙み合わず登録したまま、自然消滅といったこともよくある話です。
つまり、キャリアコンサルタントの人柄や性格も転職活動に大きく影響します。
転職しようとしている自身のモチベーションの差
転職しようとしている人の内面の問題となってくるのですが、
初めて転職を考え転職エージェントに登録した時が在職中であると
「どこかいい転職先があれば転職しよう」という安易な気持ちであることは否定できません。
実際に、会社を退職した時と在職中での転職活動にかける気合の入り方が違っていました。
だから、
在職中で 「どこかいい転職先があれば転職しよう」 程度の軽いモチベーションであった場合、
転職エージェントやキャリアコンサルタントがいくら良くても、転職には失敗したでしょう。
転職エージェントのメリット
転職エージェントについて少し後ろ向きの話を記してきましたが、
転職エージェントを利用することにより、得られるメリットも当然あります。
転職エージェントの80%の案件が「非公開求人」
転職エージェントは、複数の求人企業と契約しており、
その企業が求める人材を探した上でその人材を斡旋するのが仕事です。
従って、ほとんどの案件が「非公開求人」です。
一般的に、約80パーセントが一般公開されていない「非公開求人」といわれています。
つまり、それだけ多くの求人情報を入手できるということです。
転職活動の負担がかなり軽減される
面接日程、入社時期などの調整もキャリアコンサルタントがやってくれます。
だから、転職活動の負担がかなり軽減されるということは大きなメリットです。
転職エージェントの賢い利用方法
さて、実際に転職エージェントを利用した経験者から伺った
転職エージェントの賢い利用方法をみていきましょう。
複数の転職エージェントに登録する
転職活動が成功するのか失敗するのか、スムーズにいくかどうかなどはキャリアコンサルタントとの相性が大きく影響します。
だからこそ、転職活動を始める頃は、いくつかの転職エージェントに登録することをおすすめします。
例えば、IT系ならば、業界経験豊富なフリーランスやIT技術にも詳しいコンサルタントがサポートしているため、初めてのフリーランスの方でも安心して案件獲得が可能です


というのも、転職活動が「スムーズにいくかいかないか」「成功するか失敗するか」は
自身の転職活動の良きパートナーとなってくれるキャリアコンサルタントと巡り会うことが何よりも重要だからです。
複数の転職エージェントに登録することは最初は電話や面談などで煩わしいと感じるかもしれません。
しかし、活動していく中で相性がよく上手くやっていけそうな転職エージェントに
徐々に絞っていけば、活用できる転職エージェントの数も自然と少なくなってきます。
同じ求職先を複数の転職エージェントを通して応募しない
同じ求職先を複数の転職エージェントを通して応募してしまうと、
応募先から「他の転職エージェントからも同じ人からの応募がある」
と各担当のキャリアコンサルタントへ連絡がいくようになっています。
このような流れは応募者の心証を完全に悪くして、転職活動に悪影響を及ぼします。
したがって、求職者側の最低限のマナーとして
同じ求職先を複数の転職エージェントを通して応募しないようにしましょう。
内定獲得後の意思表示は慎重に
晴れて内定を獲得すると、転職エージェント側も人材を企業に斡旋することにより企業からの手数料を取っていますので決定を急がされます。
その時は結論を急かされることに流されないで、きっちり意思表示をすることが大切です。
転職活動に転職エージェントを利用した人の経験から
いただいた転職エージェント利用体験を抜粋します。
初失業時に私の地元の転職エージェントに登録しました。
この時のキャリアコンサルタントとは相性がよかったのか3社紹介の最後の3社目で、転職できました。
勿論、複数の転職エージェントにも登録していたのですが地元志望の私にはこの転職エージェントが合っていたのかもしれません。
面接時の応答や応募書類の訂正など細かいところまでアドバイスをいただきました。
転職エージェントは、首都圏や政令指定都市のような大都会に強い印象を受けがちですが、よく調べてみれば地方都市に特化した転職エージェントもあるかもしれません。
だから、地元での転職活動をする時は、先ずはその地元に特化した転職エージェントを探してみてください。その上で複数の転職エージェントに登録することがベターでしょう。
コメント